おせち料理ガイド > おせち料理のレシピ > 黒豆

黒豆のレシピ

「まめに働けるように」という願いが込められています。
表面がしわしわにならないように作るのがコツです。

材料

・黒豆…300g(カップ2)
・白ざらめ(グラニュー糖でも可)…カップ2
・しょうゆ…大さじ1

作り方

1)黒豆は虫食いなどを除いてから水で洗い鍋に移し、豆の5倍の水に浸して一晩おく(約8時間)。

2)翌朝、浸した水の量を見て、豆の上に水が4cmくらいあるように水を足す。

3)ざるまたは和紙をのせ、さらに鍋ぶたをする。
  アルミ箔を二重にしたもので、鍋の周囲とふたの上部を覆う。

4)水を足しながら煮る(2~3時間)。

5)豆を取り出し、じわっとつぶれるくらいまで柔らかくなったら、火を止め、アルミ箔で包んだまま人肌に冷めるまでおく。

6)鍋が冷めたら、豆と煮汁を分ける。

7)煮汁カップ1を取り出して小鍋へ。

8)水カップ1とざらめ半量を入れ火にかけ冷ます。

9)それを豆とともに20分煮る→半日休ませる。

10)残りのざらめとともにもう一度15分煮る。

11)直前にしょうゆを入れる。

冷ましてできあがり。

やたら手間がかかるので、うまくできたときの感動は格別です。 ぜひチャレンジしてみてください。